メイン画像

🍂 二十四節気の霜降(10月23日〜11月6日)
朝夕に冷えが立ちはじめ、からだが「温もり」を求める時季。
生姜(ジンジャー)のあたたかな香りと一緒に、内側からやさしく火を灯すセルフケアを。


ジンジャー(生姜)

🧡【霜降】10月23日 ~ 11月6日
ジンジャー ― 「芯からあたため直す」

冷え込みのサインに気づいたら、まずは呼吸を深く。
ジンジャーのスパイシーで甘い香りは、ゆるんだ気力に小さな火をともす手助けになります。
慌ただしい外界から少し距離を置き、「自分の中心に戻る」時間をつくりましょう。

🪄ワーク:「ジンジャーの温もりリチュアル」

1. 生姜湯で内側から温まる(朝):
薄くスライスした生姜2〜3枚に熱湯を注ぎ、はちみつを少し加えます。
ゆっくり味わいながら、からだの芯がほっと緩むのを感じてください。

2. 手足の温湿布(夕方):
すりおろした生姜(小さじ1)をガーゼに包み、
お湯を入れた洗面器に浮かべてタオルを浸します。
よく絞って、足首やお腹を包み込みましょう。
「冷えを手放し、内なる火を整える」イメージで深呼吸を。

3. 霜降の祈り(夜):
小さな生姜片を器に置き、ろうそくを灯します。
「今日も私の心と体に、やさしい温もりが流れますように」と静かに祈ります。
火を消したあと、生姜を庭の土に還して感謝を伝えましょう。



💡日常でのジンジャーの取り入れ方

🫖 ジンジャー黒糖茶:
薄切り生姜2〜3枚と黒糖少量をカップに入れ、熱湯を注ぎます。
夕方や冷えを感じる時におすすめ。からだの中心からじんわり温まります。

🥣 ジンジャー入りスープ:
にんじん・玉ねぎ・生姜をすりおろして煮込み、塩で味を整えます。
雨の日や冷たい風の日に、優しくめぐる1杯を。

🦶 ジンジャー足湯:
40℃ほどのお湯にすりおろし生姜を包んで浮かべ、足首まで15分ほど。
血のめぐりが整い、眠りの質を高めてくれます。

🧹 霜降の整えごと:
夏物の片付け・寝具の入れ替え・温かい照明への切り替え。
家の中を「ぬくもりを感じる空間」に変えていきましょう。



暮らしのヒント:
・湯気を吸うだけでも、呼吸が深まり体温が上がります。
・生姜は少し干して使うと、香りと甘みが増します。
・「温める」は体へのやさしさのサイン。焦らず、ゆっくり。

ボタニカル一覧へ戻る